ゼミと就活

自分の話ばっかりします。

お家が大好き

昨日の続き。なぜお兄ちゃんと同じ部屋で暮らすのが嫌なのに実家暮らしを続けているのかについてちょっと書こうと思います。

 

私は家が好きだ。家についていろいろ文句はあるけど、15年強過ごして順応してきた家を簡単に捨てることはできないと思っている。家族四人でなんとか回している生活のサイクルを変えるのは寂しいなと思うし、自分がいなくなったら家が変わってしまうのも怖い。要するに、家族関係を家という場所に依存しているんだと思う。家がなくなっても血のつながりが消えるわけじゃないのに、私が家を捨てたらつながりが希薄になってしまう気がする。それが怖くて家を出れない。家族の繋がりを信用できない。

 

親離れできない、というのは結構よく聞く話だ。私はもう成人しているけど、大人と言われる年齢になっても精神的に親離れできない人というのはたまにいる。

例えば、私の友達は親に笑われるのが嫌でやりたいことができなかったらしい。その友達のやりたいことというのはバンドなのだが、その子の親はまさにバンド関係の仕事をしており、子供心に親の専門分野に足を踏み入れる勇気が出ず、かといってやりたい事を諦めることもできず、立ち止まってしまったらしい。(またこの親が子供の挑戦を過剰に囃し立てるタイプだったらしく、それも一歩踏み出せない事にマイナスに影響したそうだ)。別に立ち止まる事は全然かまわないのだがその原因が親であるのはちょっと面白い。

こういう親離れできない人というのは、偏差値の高い学校で教育を受けており、なおかつ自分の意思が弱い人に多い気がする。あと女の子に多い!大事に育てられた分だけ親離れできないのかもしれないし、大事に育てるということと良い学校に入れるということがイコールになっているのかも。女の子に多いのは、家庭の事を感知するアンテナが高い人って女の子に多いんだと思う。

なんにせよ、家を離れられない私にとって、親離れって他人事じゃない問題なのだ。

 

大好きな本の中の一つに、桜庭一樹の「ファミリーポートレート」がある。これはとある母子が一緒に旅をする話なのだが、母と子の関係が、まー業が深い。一番のテーマは親子愛なのだが、それに付随して母から子に対するDVや、親の売春や心中(未遂)など、いろいろネガティブなことが書かれている。全部愛情から出発した行為なのに悪い方に進んでしまうし、子もそれをわかっているから親を律したりしない。親を許すとか許さないとかではなく、ただ親が好きだから一緒にいてしまう、という関係を描いている。

(とてもざっくり書いたけど、DV一つとっても母の葛藤子供の葛藤が丁寧に、かつおとぎ話のような綺麗さで書かれていて、桜庭一樹直木賞作家である所以だと思う。私は桜庭一樹の本の中でこれが一番好きなのでぜひ読んでみてほしい…。)

ここまで壮絶な親子関係ではないにしろ、大抵の母娘はファミリーポートレートと同じような、変な愛情関係を経験したことがあるのではないだろうか?私はめっちゃワカルーと思いながら読んでいた。

 

私が家に不満を持っていても一人暮らしできないのは親離れできないからだし、更にその原因は家族を信用してないからなのかもと思いました!

親離れできないってサイコーに甘えててチープな問題だけど、意外と文字数書けてしまったのでもしかしたら考える価値ちょっとはあるのかも?それともただの深夜テンションかもしれない。

もっとかっちりした文章で書けばその分情報が洗練されていくかなと思うので一晩置いて明日また考えてみようかなと思います。